開発会社の案件獲得!5つの鉄則チェックリスト

法人向け:受託開発の案件獲得テクニック

案件獲得テクニック新規案件

握手・契約画像.png

はじめに

IT開発市場は着実に拡大を続けており、多くの開発会社にとって、より良い案件との出会いが重要になってきています。良質な案件を獲得するためには、自社の強みを活かせる案件を見極める目線と、それを的確に伝えるスキルの両方が必要です。 本記事では、案件獲得のための実践的なポイントを5つの観点からご紹介します。自社サイトでの情報発信から、案件の選び方、提案テクニック、そして継続的な案件創出まで、現場ですぐに活用できる具体的な方法をお伝えしていきます。 この5つの要素は、それぞれが単独でも効果を発揮しますが、組み合わせることでより大きな成果につながります。ぜひ、自社の状況に合わせて、取り入れやすいところから実践してみてください。

1. 戦略的な自社サイトの強化術

イラスト画像 (1).png

昨今のデジタル化により、クライアントの多くは開発会社を探す際、オンライン上での情報収集から始めます。しかし、情報過多の時代において、自社の情報をクライアントに確実に届けることは簡単ではありません

そのため、自社サイトだけでなく、開発会社の掲載サイトやSNSなど、様々な接点での情報発信が重要になってきています。実際、多くのクライアントは複数の開発会社を比較検討する際、自社サイトをはじめ、技術ブログ、事例紹介、開発実績など、様々なコンテンツを判断材料としています。具体的な開発手法や得意分野、過去の成功事例などを分かりやすく発信することで、クライアントの関心を引くことができます。

さらに、定期的なコンテンツ更新や技術情報の発信は、検索エンジンでの上位表示にもつながります。これにより新たなクライアントとの接点が生まれ、技術力の高い開発会社であればあるほど、その専門性や実績を積極的に発信することで、他社との差別化を図ることができます。

Point

・自社サイトでの技術スタックと実績の明確な提示

・定期的なコンテンツ更新による検索エンジン対策

・ターゲット業界に特化したLPの作成

Tips

明日から始められる改善アクション

◆ 信頼獲得のためのコンテンツ戦略

・月1回以上の実績更新 ・技術ブログの定期投稿 ・事例紹介の詳細化

◆ お問い合わせ率を高めるUI/UX改善

・問い合わせフォームの最適化 ・モバイル対応の徹底 ・ページ表示速度の改善

◆ PDCAを回すデータの分析・活用

・アクセス解析の定期確認 ・問い合わせ動線の最適化 ・コンバージョン率の測定と改善

このように、戦略的な自社サイトの強化は、一朝一夕には実現できません。しかし、まずは自社サイトの現状を分析し、できるところから少しずつ改善を重ねることで、確実に成果につながっていきます。コンテンツの充実化やUI/UXの改善など、日々の積み重ねが、結果として新規案件の問い合わせ増加という形で返ってくるはずです。

2. 効率的な案件獲得チャネルの確立

案件の探し方・選び方

多くの開発会社が「良い案件をどこで見つければいいのか」という課題を抱えています。従来の営業方法だけでは、急速に変化するIT市場のスピードについていけないのが現状です。

また、案件情報を得られたとしても、慎重な見極めが必要です開発規模の見誤りやスキルセットのミスマッチは、後々の大きなトラブルにつながる可能性があります。特に近年では、技術要件の複雑化や納期の短縮化が進み、一つの判断ミスが会社の成長を大きく左右することもあります。そのため、案件の選定では、自社の強みが活かせるかどうかだけでなく、リスク要因の把握と対策を十分に検討することが重要です。

さらに、IT受発注プラットフォームやオウンドメディアなど、新しい案件獲得チャネルも増えています。これらのチャネルを効果的に組み合わせることで、安定した案件パイプラインを構築することができます。

Point

・複数の案件獲得チャネルの確保と使い分け

・自社の強みを活かせる案件の選別基準の確立

・新規チャネルへの積極的なチャレンジ

Tips

明日から始める改善アクション

◆ 案件との出会いを増やす情報収集術」

・IT案件プラットフォームへの登録 ・業界特化型マッチングサービスの活用 ・SNSでの情報収集

◆ 案件を逃さない選別と対応力」

・案件情報の一元管理 ・案件評価基準の明確化 ・迅速な初期レスポンス体制

◆ 効率的な案件パイプラインの構築」

・定期的な案件情報のチェック ・営業活動の優先順位付け ・既存顧客からの紹介促進

案件獲得の成功は、単なる営業力だけでなく、適切なチャネル選択と効率的な案件評価にかかっています。新しい案件獲得手法を積極的に取り入れながら、自社に最適な方法を見つけることが重要です。まずは今ある案件獲得チャネルを見直し、新たなアプローチを加えることから始めてみましょう。一つひとつの施策を着実に実行することで、必ず成果につながっていきます。

3.差別化戦略の明確化

uyomi (2).png

他社と差をつける会社の売り出し方

IT開発会社の数が増え続ける中、「何を強みにすべきか」「どうやって特色を出すか」という悩みを抱える企業が増えています。多くの場合、技術力や開発実績があっても、それをクライアントに効果的に伝えきれていないのが現状です。特に中小規模の開発会社では、豊富な実績や独自の強みがあるにもかかわらず、その価値を適切にアピールできていないケースが目立ちます

このような状況を打破するためには、まず自社の真の強みを見極めることが重要です。単に「技術力が高い」「品質が良い」といった抽象的な表現ではなく、具体的な実績や数値、独自の開発手法などを明確に示す必要があります。例えば、特定の業界での開発経験が豊富な場合は、その業界特有の課題解決実績を前面に出すことで、クライアントの信頼を得やすくなります。

さらに、開発プロセスの透明性や、プロジェクト管理の方法論など、技術以外の側面でも差別化が可能です。クライアントとのコミュニケーション方法や、進捗報告の頻度、品質管理の手法など、プロジェクトの進め方に独自性を持たせることで、技術力以外の付加価値を提供することができます。

Point

・具体的な数値や実績に基づく強みの見える化

・業界特化型の専門性確立

・技術以外の付加価値の創出

Tips

今すぐ取り組む差別化のコツ

◆ 強みの棚卸しと見える化

過去案件の成功要因分析 クライアント評価の収集・整理 独自の開発プロセスの文書化

◆ 専門性の確立と発信

得意分野の明確化 技術ブログの定期更新 事例紹介の具体化

◆ 顧客体験の差別化

プロジェクト管理手法の確立 進捗報告フォーマットの整備 クライアントフォロー体制の構築

他社との差別化は、着実な積み重ねが重要です。まずは自社の強みを客観的に分析し、それをどのように伝えていくか、具体的な戦略を立てることから始めましょう。差別化のポイントは、単なる技術力だけでなく、クライアントが真に求める価値を提供することにあります。地道な取り組みを続けることで、必ず市場での独自のポジションを確立することができます。

4. 提案力・見積もり精度の向上

提案と見積もりの成功術

受託開発において、提案と見積もりは案件獲得の大きな分かれ目となります。しかし、多くの開発会社が「見積もりが通らない」「要件の解釈に齟齬が生じる」といった課題を抱えています。特に、クライアントのビジネス目的を十分に理解せずに技術的な提案だけを行ってしまい、本質的な価値を伝えきれていないケースが少なくありません。 見積もりの精度向上も大きな課題です。開発規模の見誤りや、リスク要因の見落としは、プロジェクトの収益性に直接影響を与えます。特に要件が曖昧な段階での見積もりや、新しい技術要素を含むプロジェクトでは、適切な工数見積もりが困難を極めます。一方で、過度に保守的な見積もりは受注機会の損失につながってしまいます。 また、提案書や見積書の「見せ方」も重要です。いくら精度の高い見積もりでも、クライアントにその根拠や価値が伝わらなければ意味がありません。技術的な詳細だけでなく、ビジネス価値や開発後のサポート体制なども含めた、総合的な提案力が求められています。

Point

・クライアントのビジネス目的を踏まえた価値提案

・精度の高い工数見積もりとリスク管理

・分かりやすい提案書・見積書の作成方法

Tips

明日から実践したい提案から受注までの実践テクニック

◆ 提案前の具体的な準備ポイント

・クライアントの業界課題と解決実績の紐付け ・提案する開発手法・技術選定の具体的な理由整理 ・想定される質問と回答例の事前準備

◆ 見積もり精度を上げる実践テクニック

・要件定義での重要確認事項の洗い出し ・プロジェクト特性別のリスク分析(新技術導入、短納期、チーム体制等) ・見積もり根拠の可視化と説明資料の作成

◆ 提案書の完成度を上げるポイント

・課題解決ストーリーの構築(現状→施策→効果) ・開発体制・品質管理体制の具体的な説明 ・納品後のサポート体制の明確化

提案と見積もりの品質向上は、単なる価格競争から脱却し、真の価値競争へと移行するための重要な要素です。まずは自社の提案プロセスを見直し、クライアントの立場に立った提案内容の改善から始めましょう。一つひとつの案件から学び、提案力を磨いていくことで、より多くの良質な案件を獲得することができます。

5. 持続的な成長のための体制づくり

uyomi (3).png

リピート案件を生み出す仕組み

開発会社にとって、新規案件の獲得も重要ですが、既存クライアントからの継続的な案件獲得はさらに重要です。しかし、多くの企業がプロジェクト完了後のフォローが不十分で追加案件の提案機会を逃しているといった課題を抱えています。特に、開発完了後のコミュニケーションが途絶えてしまい、クライアントの新たなニーズを把握できていないケースが多く見られます

また、開発後の保守運用やアップデート対応も、継続的な関係構築の重要な機会です。ただし、単なる技術的なサポートだけでなく、クライアントのビジネス成長に寄り添った提案が求められます。例えば、システムの利用状況分析から新たな改善点を見出したり、ユーザーからのフィードバックを基に機能拡張を提案したりすることで、クライアントのビジネス価値向上に貢献できます。 さらに、プロジェクトの進め方自体も、リピート案件獲得の重要な要素です。納期や品質だけでなく、プロジェクト中のコミュニケーションの質、問題解決のスピード、臨機応変な対応力なども、クライアントが継続的な取引を判断する重要な基準となっています。

Point

・プロジェクト完了後の継続的な関係構築

・クライアントのビジネス成長に寄り添った提案

・信頼関係を築くプロジェクト進行方法

Point

即効性のある信頼構築のポイント

◆ 継続的な価値提供の仕組み

・定期的な運用状況レポート ・改善提案の実施計画 ・新技術情報の共有会

◆ 関係性を深める組織づくり

・プロジェクト担当者の継続性確保 ・ナレッジ共有の仕組み化 ・クライアントごとの履歴管理

◆ 成長を支援する体制構築

・中長期的なロードマップ提案 ・定期的な戦略ミーティング ・問題解決の迅速な対応体制

リピート案件の獲得は、単なる営業活動ではなく、組織全体での取り組みが必要です。まずは既存クライアントとの接点を見直し、定期的なコミュニケーションの機会を設けることから始めましょう。そして、クライアントのビジネスパートナーとしての信頼関係を築くことで、自然と次の案件につながっていきます。継続的な価値提供と信頼関係の構築が、持続的な成長への近道となります。

まとめ

受託開発の現場では、案件獲得の方法が大きく変化しています。まずは自社サイトを見直し、会社の強みをしっかりとアピールすることから始めましょう。同時に、複数の案件情報源を持ち、自社に合った案件を選び出す目線を養うことも欠かせません。 そこから一歩進んで、独自の開発プロセスや業界専門性を活かした提案を行い、精度の高い見積もりで信頼を築いていきます。さらに、獲得したクライアントとしっかりと向き合い、プロジェクトの成功体験を重ねることで、自然とリピート案件が生まれる好循環を作ることができます

また、このような取り組みをより効率的に進めるため、完全無料でリスクなく利用できるIT受発注プラットフォームBizcolla(ビズコラ)の利用も効果的です。仲介を介さない直接取引により、開発会社の新しい窓口として、ぜひご活用ください。