今すぐ実践できる開発会社が新規案件を掴むためのマーケティング戦略

法人向け:受託開発の案件獲得テクニック

新規案件

uyomi (8).jpg

はじめに

多くの開発企業では、高度な技術力を有しているにもかかわらず、継続的な新規案件の獲得が課題となっています。 この競争の激しい市場の中で成功を収めている企業は、効果的なマーケティング戦略を展開しています

現在のIT業界は、技術の急速な進化とともに多様な成長機会に溢れています。そして、これらの機会を確実に掴むためのカギは、効果的なマーケティング戦略にあります。

本記事では、開発会社が今すぐ実践可能な具体的なマーケティング戦略から無料の受発注サイトまで、自社の技術力を効果的にアピールし、長期的な成長につながる方法を紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。

1.自社Webサイトの戦略的強化

uyomi (9).jpg

1.1 最新情報で魅力を伝えるサイト更新

開発会社にとって、自社のWebサイトは最も重要なマーケティングツールの一つです。しかし、多くの企業が一度作成したサイトをそのままにしてしまう傾向があります。技術の世界は日々進化しており、あなたの会社も同様に成長しているはずです。その進化と成長をWebサイトに反映させることが、今すぐできる新規案件獲得への第一歩となります。

最新の情報で自社サイトを更新することは、潜在的なクライアントに対して、あなたの会社が常に最先端を走り続けているというメッセージを送ることになります。また、Google等の検索エンジンは、定期的に更新されるサイトを高く評価する傾向があるため、SEO対策としても有効です。

効果的なサイト更新ポイントとして、以下の3点を押さえておきましょう。

・定期的な更新スケジュールを立てる

・技術ブログや事例紹介など、専門性を示すコンテンツを充実させる

・UIを最新のトレンドに合わせて最適化する

これらの取り組みにより、自社Webサイトは単なる情報の置き場ではなく、潜在顧客との対話の場へと進化します。最新かつ充実したコンテンツを保有するサイトは、訪問者の興味を引き、問い合わせや相談へとつながりやすくなり、新規案件獲得の可能性が大きく広がります

Point

・定期的なサイト更新は、会社の成長と専門性をアピールする効果的な方法

・最新情報の提供はSEO対策としても有効

・質の高いコンテンツ更新が、潜在顧客との対話を生み出す

1.2 顧客視点のサービス価値で訴求

Webサイトでよく見られる課題の一つに、技術力や実績を並べるだけで終わってしまうことがあります。確かに、これらは重要な情報ですが、顧客が本当に知りたいのは「その技術や実績が自分たちにどんな価値をもたらすのか」ということです。

顧客視点でサービスの価値を伝えるには、まず自社の強みを明確に理解し、それがどのように顧客の課題解決につながるかを具体的に示す必要があります。例えば、「最新のAI技術を活用したシステム開発」という説明だけでなく、「AIによる業務効率化で人件費を30%削減し、顧客サービスの品質向上を実現できます」というように、顧客にとっての具体的なメリットを示すことが効果的です。

顧客視点の訴求ポイントとして、以下の点を押さえておきましょう。

・技術やサービスの特徴ではなく、導入後の具体的なメリットを強調する

・ターゲット層の課題を具体的をあげ、解決策を提示する

・業界や企業規模別のソリューション事例を分かりやすく紹介する

これらのアプローチを取ることで、潜在顧客は自社の課題解決につながる可能性を具体的にイメージでき、問い合わせや相談のハードルが下がります。結果として、新規案件獲得の可能性が高まるでしょう。

また、顧客の業界や規模に応じて、想定される課題や目標を提示し、それに対する自社のソリューションを説明することで、より具体的なイメージを持ってもらえます。さらに、実際の導入事例やケーススタディを交えることで、説得力が増します。

Point

・顧客の課題解決につながる具体的な価値提案が重要

・技術や実績が、顧客にとってのどのようにメリット繋がるか強調する

・業界や企業規模(ターゲット)に応じた訴求が効果的

Tips

・顧客へのヒアリングや市場調査を通じて、業界別の共通課題を把握する ・導入前と導入後の違いを数値やビジュアルで分かりやすく表現する ・顧客の声や成功事例を積極的に掲載し、信頼性を高める

1.3 技術力を活かした実績アピール

開発会社にとって、技術力は最大の武器です。しかし、その技術力を効果的にアピールできていない企業が多いのが現状です。単に保有技術をリストアップするだけでは、潜在顧客の心に響きません。ここでは、技術力を活かした実績を効果的にアピールする方法を探ります。

例えば、「最新のAIを活用した生産管理システムにより、クライアント企業の生産リードタイムが平均22%短縮されました。」といった具体的な成果を示すことで、技術力が実際のビジネス成果にどうつながるかを明確に伝えられます。また独自の在庫最適化アルゴリズムを実装したPOSシステムの導入により、クライアント企業の在庫回転率が1.8回転から2.4回転に向上しました。」といった例は、特定業界に対する深い理解と高度な技術力の両方をアピールできます。

このように、使用した技術や独自の機能と、それらがもたらす具体的な業務改善の効果を簡潔に示すことで、あなたの会社の技術力が実際のビジネスにどう貢献するのかが明確に伝わります。先進的な技術の活用と、それによってもたらされる具体的な成果を組み合わせることで、説得力のあるアピールを行うことができます。また、実績を示す際は、可能な限り顧客の声や第三者評価を含める事で、さらに説得力のあるアピールに繋がります。

Point

・技術力と具体的な成果を結びつけて説明する

・業界特有の課題解決に焦点を当てる

・顧客の声や第三者評価を活用し、信頼性を高める

Tips

・代表的な成功事例をケーススタディとして詳細に紹介する ・技術ブログなどで、課題解決のプロセスや技術選定の理由を解説する ・業界Award受賞歴や、技術者の資格取得状況なども積極的にアピールする

2.顧客獲得のための戦略的アプローチ

uyomi (10).jpg

2.1 ニッチ市場の開拓と専門性の確立

開発会社は、「何でもできます」から脱却する時が来ています。激しい競争を勝ち抜くには、ニッチ市場の開拓や特定分野での専門性の確立が重要になってきています。

ニッチ市場に焦点を当てることで、大手企業が手を付けていない、または対応しきれていない領域で独自のポジションを築くことができます。例えば、自社の強みから特定の業界(医療、金融、教育など)に特化したシステム開発や、最新のテクノロジー(AI、ブロックチェーン、AR/VRなど)に特化したソリューション提供などが考えられます。 専門性を確立するには、選んだニッチ市場の課題を徹底的に研究する必要があります。顧客の課題を深く理解することで、的確なソリューションを提供できます。業界専門誌の購読やセミナーへの参加、さらには既存顧客へのヒアリングなども効果的です。 選択した分野での深い知識と経験の蓄積には時間と労力を要しますが、一度確立された専門性は強力な競争優位性となります

Point

・ニッチ市場での専門性確立は、強力な差別化要因となる

・継続的な学習と経験の蓄積が専門性を深める

・独自のソリューション開発が競争優位性を高める

2.2 SNSを活用した技術PRと顧客開拓

SNSは技術力のアピールと新規顧客開拓の強力なツールとなります。適切に活用することで、自社の専門性を広く認知させ、潜在顧客との接点を増やすことができます。

SNSを効果的に活用するには、まず適切なプラットフォームの選択が重要です。例えば、XやLinkedInは技術情報の発信に適しており、ビジネス層へのアプローチにも効果的です。 視覚的なアプローチを重視する場合、YouTubeやInstagramも効果的なツールとなります。

【YouTube・Instagramの活用例】

・複雑なシステム構成を図解付きで説明する技術解説動画・スライド ・自社開発ツールのデモンストレーション動画 ・技術カンファレンスでの講演録画・画像

これらの視覚的なコンテンツは、技術的な複雑さを分かりやすく伝えたり、開発プロセスの透明性を高めたりするのに役立ちます。

おすすめのSNSとしてはXです。日本では非常にXユーザーは多く、比較的気軽に開始でき、技術的なワードもトレンドに乗るなど、魅力的な発信場所です。

【Xの活用例】

・最新の技術トレンドに対する自社の見解を簡潔に投稿 ・技術的な課題解決のヒントや小技を共有 ・業界ニュースへのリアルタイムなコメントや分析 ・自社ブログ記事やテックイベント情報の告知

Xは即時性が高く、短文での情報発信に適しているため、頻繁な更新と迅速な情報共有が可能です。また、リツイート機能を活用することで、自社の見解を広く拡散させることができます。

SNS活用は即効性のある成果だけを期待するのではなく、長期的な視点で取り組むことで、業界内での自社の認知度を高め、新規案件獲得のチャンスを広げることができます

Point

・各プラットフォームの特性を理解し、適切に活用することが重要

・視覚的コンテンツと文字情報を組み合わせた多角的なアプローチが効果的

・継続的な活動とエンゲージメントが成果につながる

2.3 ポートフォリオの戦略的な構築と活用

開発会社にとって、ポートフォリオは自社の技術力と実績を効果的に示す重要な資産です単に過去のプロジェクトを羅列するだけでは、潜在顧客の心に響くポートフォリオにはなりません。戦略的に構築し、活用することで、新規案件獲得の可能性を大きく高めることができます。

ポートフォリオの構築では、まず自社の強みや専門性を明確に示すことが重要です。例えば、特定の業界や技術に特化したプロジェクトをハイライトすることで、その分野での専門性をアピールできます。また、各プロジェクトについて、課題解決のプロセスや具体的な成果を詳細に記述することで、自社の問題解決能力を示すことができます。

さらに、ポートフォリオを効果的に活用するには、ターゲットとする顧客層に合わせてカスタマイズすることが重要です。例えば、金融業界向けの提案では、金融関連のプロジェクトを前面に出すなど、顧客の関心に合わせた構成にすることで、より強い印象を与えることができるでしょう。

活用例として以下のようなポイントがあげられます。

・自社の強みや専門性を明確に示す事例を選択し、重点的に紹介する

・各プロジェクトの課題解決プロセスと具体的な成果を詳細に記述する

・ターゲット顧客に合わせてポートフォリオをカスタマイズし、提案に活用する**

このような取り組みにより、潜在顧客に対して自社の価値を明確に伝え、新規案件獲得の可能性を高めることができます

Point

・ポートフォリオは単なる実績一覧ではなく、自社の価値を示す戦略的資産

・課題解決力と具体的な成果の提示が重要

・ターゲット顧客に合わせたカスタマイズが効果的

Tips

・定期的にポートフォリオを更新し、最新の技術トレンドへの対応を示す ・可能な範囲で具体的な数値や成果を示し、説得力を高める ・ビジュアル要素を効果的に活用し、印象に残るデザインを心がける

3.業界内での認知度向上とネットワーク拡大

uyomi (11).jpg

3.1 業界イベントでの効果的な自社アピール

業界イベントへの参加は自社の認知度を高め、新たな案件獲得につながる絶好の機会です。しかし、限られたリソースで大きな成果を出すには、戦略的なアプローチが不可欠です。

まず、参加するイベントの選定が重要です。自社の専門性や目標とする顧客層に合致したイベントを慎重に選びましょう。大規模な展示会だけでなく、小規模セミナーやミートアップなども効果的な場となりえます。 イベントでは、参加者としてできる範囲で最大限の効果を目指します。例えば、名刺交換の際に自社の特徴や強みを簡潔に伝えられるよう準備しておくことが重要です。また、イベントのネットワーキングセッションなどを活用し、他の参加者との積極的な交流を図りましょう。

Point

・自社の専門性に合致したイベントを慎重に選定する

・限られた機会を最大限に活用するための事前準備を徹底する

・イベント参加を一過性のものとせず、継続的な関係構築につなげる

3.2 協業による案件獲得力の向上

他社との協業を戦略的に活用することで、自社のリソースや専門性の制限を超えて、より大きな案件や多様な案件を獲得する可能性が広がります。

協業のメリットは多岐にわたります。まず、互いの強みを補完し合えることで、より幅広い案件に対応できるようになります。 例えば、特定業界の知識を持つ会社と先端技術に強い会社が組めば、業界特化型の革新的なソリューションを提供できるようになります。 また、繁忙期と閑散期が異なる会社同士で協力すれば、人材の稼働率を最適化でき、リソースを効率的に活用できます。さらに、高額な開発ツールや設備を共同で利用することで、コスト削減にもつながり、単独では手が出せなかった案件や複雑な案件にも挑戦できるようになることで、事業の拡大と安定化につながることなども可能となります。

ただし、協業にはリスクも伴うため、慎重かつ計画的に進めることが重要です。明確な契約を結び、互いの期待値を合わせることが不可欠です。また、小規模なプロジェクトから始め、徐々に関係性を深めていくアプローチも効果的です。

ポイントとして以下のような点に注意して進める必要があります。

・自社の強みと弱みを正確に分析し、相互補完できる協業先を戦略的に探す

・案件ごとに明確な役割分担と収益配分を定め、トラブルを未然に防ぐ

・定期的な情報共有と進捗確認を行い、信頼関係を構築する

以上のような点に注意しつつ、

信頼できるパートナーを見つけ、win-winの関係を築くことで、持続可能な成長への道が開けるでしょう。一歩踏み出すことで、思わぬチャンスが広がるかもしれません。協業戦略を通じて、自社のビジネスを次のステージへと押し上げる準備を、始めてみてください。

Point

・明確な契約を結び、未然にトラブルを防ぐ

・互いの強みを活かした win-win の関係構築が重要

・明確な役割分担と信頼関係の構築が協業成功の鍵

3.3 マッチングプラットフォームの戦略的活用

IT案件のマッチングプラットフォームを戦略的に活用することで、効率的に新規顧客とつながり、案件獲得の可能性を大きく広げることができます。 マッチングプラットフォームの利点は、多くの潜在顧客にアクセスできることです。従来の営業活動では接点を持つことが難しかった企業や、遠方の顧客とも簡単につながることができます。また、プラットフォームによっては、案件の詳細な要件や予算が明確に示されているため、自社に適した案件を効率的に見つけることができます。

以下の点を押さえて、運用する事が重要なポイントとなります。

・自社のプロフィールを丁寧に作り込み、強みや実績を明確にアピールする

・定期的にプラットフォームをチェックし、適切な案件に素早く応募する

・獲得した案件を通じて実績と評価を積み重ね、プラットフォーム内での信頼性を高める

例えば、無料の受発注サイト[Bizcolla]の場合、掲載している企業への連絡にヒアリングフォームが設置されているため、依頼者の確度や依頼内容が一目瞭然です。これにより、自社に適した案件を効率的に見つけ出すことができます。

Bizcollaのような無料で掲載から案件の依頼・相談まで受けられるサイトへ登録して営業チャネルを拡大することで、コストとリスクを最大限に抑えて新規案件獲得の可能性を探ることができます。

まずは、複数のプラットフォームを比較検討し、自社に合ったものを見つけることから始めてみてはいかがでしょうか。プロフィールの作成や案件への応募を通じて、プラットフォームの活用スキルを磨いていくことが重要です。

まとめ

uyomi (6).jpg

本記事では、開発会社が新規案件を獲得するための効果的なマーケティング戦略について解説してきました。激しい競争が続くIT開発業界において、優れた技術力を持つだけでなく、それを効果的にアピールし、顧客のニーズに応える能力が極めて重要になっています

自社Webサイトの戦略的強化、ニッチ市場での専門性の確立、SNSやポートフォリオの活用など、多角的なアプローチが重要です。さらに、業界イベントへの参加や他社との協業、マッチングプラットフォームの活用といった外部リソースの活用も、新たな機会を創出する上で欠かせません。

これらの戦略を組み合わせて実践することで、自社の強みを最大限に活かし、継続的に新規案件を獲得できる体制を構築することができるでしょう。特に、Bizcollaのような無料の受発注サイトの活用は、効率的な案件獲得とマーケティングツールとしての役割を果たし、新たなビジネスチャンスを広げる可能性を秘めています。 新規案件獲得の戦略を立てる際は、これらのポイントを押さえつつ、自社の強みを最大限に活かせるアプローチを選択することが肝要です。継続的な努力と戦略の改善を重ねることで、着実に成果を上げていくことができるはずです。開発会社の皆様が、本記事の内容を参考に、自社の成長と発展につながる効果的なマーケティング戦略を展開されることを願っています。